カフェ「Berry Button」様の給排水配管工事・厨房防火壁工事に引き続きモルタル工事です。
給排水配管工事が終わり、床のハツリを行った穴をモルタルで埋めていきます。
厨房防火壁の構造用合板を貼った壁もモルタルを塗っていきます。
床・壁、同時進行でモルタル工事を進めていきます。
床はマス(白い丸い蓋)があるので、厚み数ミリメートルの厚さでモルタルを塗ります。
昔なら数ミリメートルの厚みのモルタルなんて歩くと割れてしまったのですが、現在のモルタルは進化していて、厚みが無くても丈夫になっており、歩いても何をしても少々なことでは割れたりヒビが入る事はありません。
ここ数年のモルタル工事の進化が目まぐるしい
セルフレベリング
セルフレベリングとは、流し込むだけで均一なレベルを形成する性質(自己水平性)をもつ素材を活用したコンクリート床工事のことです。コンクリート床の下地調整材にはモルタルが用いられることが多いのですが、職人の熟練度によって平滑さにはばらつきが生じるのが難点です。平滑でないコンクリート床は、光の反射によって凹凸が目立つので美観が大きく損なわれます。しかし、セルフレベリングの場合には、流し込むだけで平滑なコンクリート床が形成されるので、特に平滑な床が求められる現場ではセルフレベリングがオススメです。更にモルタルの場合には、乾くまでに数日待つ必要があります。セルフレベリングの場合には、流し込んだその日に素材の乾燥が終わります。そのため、翌日にはすぐに次の作業へと移ることができます。具体的な例を挙げると、500平米のコンクリート床を施工する場合には、モルタルなら7日間かかるところを、セルフレベリングなら1日で完了させられます。しかし、セルフレベリングは材料費だけで見るとモルタルに比べて高いですが、モルタルの場合には、水と砂とセメントを荷揚げしたり、養生期間が必要だったりするためセルフレベリングより工期が長くかかります。そういった材料費以外のコストがかかるため、工事全体のコストで考えるとモルタル工事とセルフレベリングの費用対効果を考えて使い分けは必要です。